官公庁リンク集・各府省の窓口

府省等名 代表連絡先 住所 電話・ホームページ 内閣官房 〒100-8968東京都千代田区永田町1-6-1 03-5253-2111(代表) http://www.cas.go.jp/ 内閣法制局 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1(中央合同庁舎第4号館) 03-3581-7271(代表) http://www.clb.go.jp/ 人事院 〒100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3 03-3581-5311(代表)http://www.jinji.go.jp/top.htm 内閣府 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 03-5253-2111(代表) http://www.cao.go.jp/    宮内庁 〒100-8111 東京都千代田区千代田1-1 03-3213-1111(代表)http://www.kunaicho.go.jp/ 公正取引委員会 〒100-8987 東京都千代田区霞が関1-1-1 03-3581-5471(代表)http://www.jftc.go.jp/ 国家公安委員会 〒100-8974 東京都千代田区霞が関2-1-2(中央合同庁舎2号館) (警察庁)住所、電話番号は国家公安委員会に同じ 03-3581-0141(代表) http://www.npsc.go.jp/   http://www.npa.go.jp/   特定個人情報保護委員会 〒107-0052東京都港区赤坂1-9-13三会堂ビル8階 03-6441-3685(代表)http://www.ppc.go.jp/ 金融庁 〒100-8967 東京都千代田区霞が関3-2-1(中央合同庁舎7号館) 03-3506-6000(代表)http://www.fsa.go.jp/ 消費者庁 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1(中央合同庁舎4号館) 03-3507-8800(大代表)http://www.caa.go.jp/ 復興庁 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1(中央

www.kantei.go.jp

第一管区海上保安本部

リンク集 | サイトマップ | よくある質問 | アクセス 発達した低気圧に伴う強風が吹き荒れた10月初旬の道内。 荒波にもまれながら行き交う船の安全を願い、航海を支援する交通部ですが…続きを読む→ 平成27年9月6日(日)、太田国土交通大臣が紋別海上保安部網走海上保安署を視察しました。続きを読む→ 平成27年5月15日、釧路空港出発ロビーの片隅に設置された地元FM局のサテライトスタジオからの生放送番組「たんちょう釧路空港からこんにちは」に、釧路航空基地の飛行員と通信士が出演し、基地業務の紹介、学生募集、自己救命策の紹介など海上保安庁のPRを行いました。続きを読む→ 小樽海上保安部は5月19日(火)、函館税関小樽税関支署、小樽警察署及び函館通関業会小樽支部と合同により、JR小樽駅前において密輸・密航・違法薬物等に対する取締強化のための街頭キャンペーンを実施しました。続きを読む→ 第一管区海上保安本部では、5月15日に小樽港色内ふ頭において救難強化巡視船えりも(釧路)及び潜水士指定船ほろべつ(小樽)合同で「酸欠区画からの要救助者救出訓練」、「模擬転覆船からの要救助者救出訓練」「泳力強化訓練(1000m)」を実施しました。 続きを読む→ 千歳航空基地では、平成27年5月11日(月)、新千歳空港国内線旅客ターミナルビルにおいて、千歳税関支署及び千歳警察署と連携して薬物・銃器取締キャンペーンを実施しました。続きを読む→ 稚内海上保安部では、例年、地元の水族館(ノシャップ寒流水族館)のオープンに併せて隣接する稚内灯台を一般公開しています。続きを読む→ 紋別海上保安部では、数年前から管内の小学生が使用する社会科副読本に海保の仕事を掲載してもらうための活動を続けています。続きを読む→釧路海上保安部所属巡視船そうやに2月25日(水)新たな翼MH909せきれい(シコルスキー76型)が配備され、3月15日(日)午前10時に報道機関に公開しました。 続きを読む→海上保安協会網走

www.kaiho.mlit.go.jp